初心者におすすめのプログラミングスクール・コース

※本記事は広告を含みます。
初心者向けのスクール・コース
スクール
コース
学習言語
(スキル)
受講料
SHElikes(女性限定)
Webデザインコース
HTML&CSS
(Photoshop)
16,280円/月(レッスン受け放題)
10,780円/月(レッスン月5回)
+162,800円(入会金)
テックアカデミー
はじめての副業コース
HTML&CSS
JavaScript
(Photoshop)
179,400円/4週間
229,900円/8週間
284,900円/12週間
339,900円/16週間
フリークス
スキルアップWeb制作コース
HTML&CSS
JavaScript
10,780円/月×300時間
ディープロ
4ヵ月短期集中コース
HTML&CSS
JavaScript
Ruby
SQL
797,800円/4ヵ月
↑ 計344,340円(給付金利用)
テックアカデミー
はじめてのプログラミングコース
HTML&CSS
PHP
SQL
179,400円/4週間
229,900円/8週間
284,900円/12週間
339,900円/16週間
PyQ
Pythonコース
Python 3,040円/月(ライト)
8,130円/月(スタンダード)

初心者におすすめのコースです。

初心者向けスクールという観点よりも、初心者向けコースを見定めていく必要があります。同じスクールでも、初心者向けコースや経験者向けコースが用意されているからです。

初心者が学習しやすいかどうかは、コースのカリキュラムに含まれる言語にも左右されます。

プログラミングスクールがカリキュラムとして持っている言語には傾向があり、だいたい次の言語に絞られます。

  • HTML&CSS:ウェブページやアプリの画面レイアウト・デザインに使われる言語。ウェブデザインの基礎。どのスクールでも初心者はHTML&CSSから始めてプログラミングへの足掛かりにしている。ウェブ系の言語(Ruby・PHP)とセットにされる。
  • JavaScriptジャバスクリプト:ウェブページに動きや機能をつけることに使われる言語。ライブラリjQueryジェイクエリ―での開発は初心者にもやさしい。ウェブデザインのカリキュラムでセットにされる。JavaScriptやjQueryが含まれているならデザイナー転職を意識したコース。
  • Rubyルビー:ウェブアプリ開発に使われる言語。フレームワークRuby on Railsルビーオンレイルズでの開発は初心者にもやさしい。カリキュラムでRuby on Railsを主軸にしているスクールが多いのは、教えやすく、挫折率が低いから。ITエンジニアへの最短ルートとも言える。
  • PHP:ウェブアプリ・ウェブサービス開発に使われる言語。フレームワークLaravelララベルでの開発は初心者でも取り組みやすい。カリキュラムではデータベース言語SQLとセットにされることが多い。ウェブ管理ツールWordPressワードプレスに使用されるため需要が高い。
  • Pythonパイソン:人工知能(AI)開発に使われる言語として定着。実はウェブアプリ、画像加工、Excel作業自動化など、できないことが無いくらい何でもできる。初心者にも学習しやすい。各分野のライブラリを覚えていくことで、開発スキルを増やしていける。
  • Javaジャバ:システム開発・組み込みに使われる言語。官公庁や金融機関の管理システムを運用する責任を負う。初心者にはやや学習しづらい。カリキュラムではデータベース言語SQLがセットにされる。社会基盤を支える言語であるため、求人需要は高い。

習得がやさしい順に、上から並べています。

プログラミングスクール・コースを選ぶときは、この言語ごとの特色をヒントにすると選びやすいです。

初心者向けのコースとは、習得がやさしいウェブ系の言語をカリキュラムに持つコースとなります。

初心者へのサポートの手厚さ、受講料の総額などを含めて比べながらスクールを選ぶと良いでしょう。

この記事では、初心者におすすめのプログラミングスクール・コースを紹介します。

おすすめのプログラミングスクール・コース

初心者におすすめのスクール・コース

SHElikesシーライクス Webデザインコース

SHElikes Webデザインコース
受講スタイル オンライン
教室:東京青山・東京銀座・名古屋名駅・大阪梅田
言語
スキル
HTML&CSS
Photoshop
受講料 16,280円/月(レッスン受け放題)
10,780円/月(レッスン月5回)
+162,800円(入会金)
仕事紹介 スキルをしっかり身につけた人には仕事紹介のサポートも実施
申込方法 無料体験レッスンから申込可能
  • 女性限定のキャリアスクール
  • 未経験から最短2ヵ月でウェブサイト制作の基礎が身につくコース
  • Webデザインを学びたい・Webデザイナーになりたい人向け
  • 多種多様なコースから自由に選択・組み合わせ可能
  • 体験レッスンは何度でも受講可能

こんな人におすすめ

  • Webデザインを身につけて副業/在宅ワークしたい。
  • パソコンひとつで自由に働けるようになりたい。
  • 業界未経験だけどWebデザイナーに転職したい。⇒ マルチクリエイターコース

SHElikes Webデザインコースは、学習内容をPhotoshopとHTML&CSSに絞り、Webデザイナーになるための基礎を身につけるコースです。 Webデザイン未経験者でも実践的なワークで広告バナー作成やWebサイト制作を習得できるため、転職/副業/在宅ワークを目指す足掛かりになります。 SHElikesはコース選択が自由です。Illustratorコースやライターコースを追加受講することでウェブ系の強力なスキルが仕上がっていきます。 料金プランはレッスン受け放題プランまたはレッスン月5回プランを選べます。支払いは1ヵ月払いから可能なので、迷うなら1ヵ月払いで受講を始めてみるのが良いでしょう。 無料体験レッスンを受けてみて、検討してから申し込みできます。

\お得なキャンペーン実施中/ SHElikes公式サイトで詳細を見る

テックアカデミー はじめての副業コース

申込者数 第1位!

テックアカデミー はじめての副業コース
受講スタイル オンライン
言語
スキル
HTML&CSS・JavaScript
AdobeXD・Photoshop
受講料 99,900円/12週間Lite
179,400円/4週間
229,900円/8週間
284,900円/12週間
339,900円/16週間
副業サポート テックアカデミーワークスから案件紹介
申込方法 コース案内ページから申込可能
  • 入金が完了すると受講開始日の前からすぐにチャットサポートを開始
  • 週2回マンツーマンでのメンタリング・毎日15〜23時のチャットサポート
  • 12週間Liteはメンタリングなし・チャットサポートのみで割安
  • 無料体験の利用で受講料10,000円割引

こんな人におすすめ

  • 在宅で副業できるスキルを身につけたい
  • 将来を見据えてウェブプログラミングで手に職つけたい
  • 案件紹介サポートを受けながら失敗なく副業を始めたい

テックアカデミー はじめての副業コースは、PhotoshopとHTML&CSSでのウェブデザイン、JavaScriptプログラミングまで、ウェブ系の副業で収入を得るために必要なスキルを学習する副業専門コースです。未経験者の場合は、コーディング習得にある程度の期間が必要なので12~16週間が適切な学習期間です。すでにHTML&CSSの経験がある方なら8週間でも良いでしょう。

修了後はテックアカデミーワークスからの案件紹介サポートを受けながら、はじめての副業・在宅ワークに安心して乗り出すことができます。副業ブームで申し込みが殺到しています。無料体験を受けてみて、検討してから申し込みという流れになります。

フリークス スキルアップWeb制作コース

フリークス スキルアップWeb制作コース
言語
開発ツール
HTML&CSS・JavaScript
VSCode
受講料 10,780円/月×300時間
転職支援 転職サポートあり
受講スタイル オンライン・通学(永田町)
申込方法 無料カウンセリングから申込可能
  • 未経験からウェブやブログ制作できるプログラミングスキルを身につける
  • オンライン勉強会(50回/月)参加費用などの追加料金は一切なし
  • 学習中の不明点はチャットで現役エンジニアに質問可能

カリキュラム

  1. HTML&CSS:ウェブデザインの基礎
  2. HTML&CSS・JavaScript:ウェブ制作への応用
  3. HTML&CSS・JavaScript:ウェブ制作の実践

フリークス スキルアップコースは、未経験からホームページ制作やブログ運営ができるスキルを身につけるコースです。 サポートは現役エンジニアにチャットで質問、または永田町の校舎で直接質問できます。通学できるなら校舎を利用する方が効果的です。 カリキュラムは300時間です。未経験者でもウェブ制作のスキルを身につけるには十分な学習時間です。 入会金なしで10,780円のサブスク型なので、早く学習を進められれば破格値でウェブ制作のスキルが手に入ります。また全カリキュラムを受講可能です。 フリークスでは無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングを受けてみて、検討してから申し込みできます。

ディープロ 4ヶ月短期集中コース

ディープロ4ヶ月短期集中コース
言語
フレームワーク
Ruby・HTML&CSS・JavaScript・SQL
Ruby on Rails
受講料 797,800円/4ヵ月
給付金利用で344,340円
転職支援 転職サポートあり
受講スタイル オンライン
申込方法 無料説明会から申込可能
  • 未経験から4ヵ月間でWebエンジニアを目指すコース
  • 未経験可・PC初心者可・年齢制限なし
  • カリキュラムは入門→基礎→就職の3タームで就職することがゴール
  • 入校から10ヵ月間の就職サポートで堅実にWebエンジニアへ就職達成
  • 厚生労働省の教育訓練給付金を利用可能

ディープロ『4ヶ月短期集中コース』は、4ヵ月間のRubyの学習でプロのWebエンジニアとして就職することを目的としたカリキュラムです。現場の実務に近い環境(ツールや開発サイクル)で実践的にチーム開発を行うので、現場力が身につきます。教育訓練給付金を利用すれば受講料を大幅に抑えることができます。Rubyを学習できるスクールではもっとも受講料がお得です。

テックアカデミー はじめてのプログラミングコース

テックアカデミー はじめてのプログラミングコース
受講スタイル オンライン
言語 HTML&CSS・PHP・SQL
受講料 179,400円/4週間
229,900円/8週間
284,900円/12週間
339,900円/16週間
転職支援 転職サポートあり
申込方法 コース案内ページから申込可能
  • 入金が完了すると受講開始日の前からすぐにチャットサポートを開始
  • 週2回マンツーマンでのメンタリング・毎日15〜23時のチャットでサポート
  • 同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引
  • ステップアップアップ講座WebアプリケーションコースPHP/Laravelコースあり(料金20%OFF)

カリキュラム

  1. HTML&CSS:ウェブコーディングの基礎
  2. PHP:動的ウェブページ作成の実践
  3. SQL:データベース連携とウェブサービスへの応用

テックアカデミー はじめてのプログラミングコースは、HTML&CSSのコーディングからPHPプログラミング、SQLデータベース連携までを学習するコースです。 プログラミング未経験者の場合は、PHPの習得にある程度の期間が必要なので、12~16週間が適切な学習期間です。HTML&CSSの経験があれば8週間でも良いでしょう。 PHPプログラミングのスキルは需要が多く、求人も多くあるので転身の際の強みになります。 受講申し込みは無料体験を受けてみて、検討してから申し込みできます。

PyQ Pythonを学ぼう

PyQ
言語
フレームワーク
Python
NumPy・pandas・Django・Flask・scikit-learn
受講料 3,040円/月(ライト)
8,130円/月(スタンダード)
転職支援 なし
受講スタイル オンライン
申込方法 無料体験から申込可能
  • PC環境でのPython学習に特化したサブスク型サービス
  • プログラミング自体が初めての人でも学習可能
  • ユーザー登録から始めて10分程度で学習開始
  • スタンダード:PyQオンライン質問と利用者質問の閲覧
  • 運営会社のビープラウドはPythonに関する書籍を多数出版・監修

カリキュラム

  1. Python:プログラミングの基本・文法基礎
  2. Python:Webアプリ・スクレイピング
  3. Python:データ分析・機械学習

PyQはPythonに特化したオンライン学習サービスです。プログラミング未経験者やPythonを初めて学習する人、データ分析や機械学習に分野を広げたい人までPython学習全般に対応しています。 プログラミング未経験でもPythonでプログラミングを学んでいけるカリキュラムになっています。サブスクなので自分のペースで学習できて、必要なスキルに達した時点でやめることができます。 料金プランは2とおり。プロへの質問と過去の質問閲覧が必要ならスタンダードプランが良いですが、自分でウェブ検索する癖がある人はライトプランで十分です。 PyQは、Pythonの無料体験学習から始められます。有料プランへの自動移行は無いので、無料体験学習をやってみて、検討してから申込できます。

どんな人にどのコースがおすすめか

紹介したコースは、どれも初心者に向けに設けられているコースです。

自分のやりたいこと(目的)に、どの言語が使われているのか分かれば、コースを決めやすくなります。

ウェブ業界は、未経験でもエンジニアを受け入れる会社が多くあり、初心者にも転職のチャンスがある業界です。ウェブ系の言語(Ruby・PHP)を学習するのは、ITエンジニアへの近道と言えます。

ウェブデザイナーを目指したい

HTML&CSS(ウェブデザイン)とPhotoshop(画面加工)がカリキュラムに含まれています。

ウェブページに動きのあるデザインを行っていくなら、JavaScriptのスキルが必要になります。ウェブ業界への転職を考えているなら、JavaScript(またはjQuery)がカリキュラムに含まれるコースが良いでしょう。

ウェブエンジニアを目指したい

初心者の場合は、Ruby(Ruby on Rails)のほうが習得しやすいです。作れるものをイメージしやすく、形にしやすいので学習意欲にもつながりやすいからです。

PHPを学習する目的としてイメージしやすいのはワードプレスです。サイト運用管理ツールのワードプレスは、個人ブログや企業サイトで多用されています。PHPのスキルがあれば、そのカスタマイズを請け負うことができます。

業務効率化に活かしたい

多くのスクールがPythonを使った高度なAI技術を学習できるカリキュラムとなっているなかで、コードキャンプは仕事に応用しやすい自動処理プログラムに焦点を当てたカリキュラムになっています。

もし毎日、毎週のように繰り返しているルーティーン作業があれば、Pythonで自動処理プログラム化できる可能性が大いにあります。Pythonが何に使えるのかという分かりやすい需要は、まさにコレだと思います。

副業できるスキルを習得したい

どのスクールも、初心者の副業にはウェブデザインを推しています。HTML&CSSとAdobeのソフト(Photoshop・Illustrator)のスキルは身につけやすく、ウェブサイト制作やロゴ・バナー制作の案件獲得につなげやすいです。

通学しながら学習したい

通学できるプログラミングスクールは、初心者にとって心強い環境です。直接指導を受けられることはもちろん、学習仲間ができることは習得までの支えになるでしょう。

まとめ

  • 初心者向けスクールという観点よりも、初心者向けコースを見定めていく必要がある。同じスクールでも、初心者向けコースや経験者向けコースが用意されているから。
  • プログラミングスクールがカリキュラムとして持っている言語には傾向がある。HTML&CSS・JavaScript・Ruby・PHP・Python・Java。
  • 初心者向けのコースとは、習得がやさしいウェブ系の言語をカリキュラムに持つコース。
  • ウェブ業界は、未経験でもエンジニアを受け入れる会社が多くあり、初心者にも転職のチャンスがある。ウェブ系の言語(Ruby・PHP)を学習するのは、ITエンジニアへの近道。
  • この記事を書いた人

non

小学生のときにBASIC言語でプログラミングを覚え、社会に出てからはPythonを主力に通信業界で無線設計とGISシステム開発に携わること12年目。プライベートではPHP・MySQLでウェブサービスを作りつつ、副業で収入を得ています。「プログラミングは人生を豊かにする」と実感しています。