スクール コース |
学習する 言語セット |
月額 |
---|---|---|
PyQ Pythonコース |
Python | 3,040円/月(ライト) 8,130円/月(スタンダード) |
CODEGYM monthly |
HTML&CSS JavaScript PHP Rubyほか |
24,970円/月(ライト) 38,280円/月(スタンダード) 65,780円/月(スタンダードW) |
フリークス (全コース) |
HTML&CSS JavaScript PHP Pythonなど |
10,780円/月 |
SHElikes (全コース) |
HTML&CSS | 16,280円/月(レッスン受け放題) 10,780円/月(レッスン月5回) +162,800円(入会金) |
侍エンジニア 侍テラコヤ |
HTML&CSS JavaScript PHP Ruby |
2,980円/月 |
受講料がサブスクリプション(月々定額)のプログラミングスクール・コースです。
多くのプログラミングスクールが期間を決めて契約するシステムになていますが、最近はサブスクで学習できるスクールが増えてきています。
サブスクのプログラミングスクールには次のメリットがあります。
- 受講料が圧倒的に安い
- 受講期間が決まっていないのでマイペースで学習できる
- お試しできる
- 必要な言語・技術だけを学習できる
- 気に入らなかったらやめられる
学びたい言語が決まっている場合は、サブスクのプログラミングスクールが圧倒的にお得です。
サブスクが向いている人
- 学習したい言語が決まっている
- コーディング経験がある(HTMLで十分)
- 学習意欲を自身で保てる
- 一人で黙々としても寂しくない
- 自分で検索して調べることに慣れている
サブスクが向いていない人
- 何の言語を学習してよいかわからない
- パソコンスキルに不安がある
- 学習意欲の面倒もみて欲しい
- 講師に教わりたい
- 転職支援してほしい
サブスク型のスクールは「何になりたいか」ではなく、「何の言語を学びたいか」が明らかな人に向いています。
多くのプログラミングスクールは「何になりたいか」を重視してコースを設けています。ウェブデザイナーなのか、ウェブエンジニアなのか、システム開発エンジニアなのか…によりコース選択させるわけです。
それに対し、サブスク型スクールは「何の言語を学びたい」が重視されます。
自分のやりたいこと・なりたいものが決まっていて、その言語が分かっているならサブスク型のプログラミングスクールが良いでしょう。
この記事では、サブスクで受講できるプログラミングスクール・コースについて解説します。
Contents
-
おすすめのプログラミングスクール・コース
サブスク型のスクール・コース
PyQ Pythonを学ぼう
PyQ言語 フレームワーク |
Python NumPy・pandas・Django・Flask・scikit-learn |
---|---|
受講料 | 3,040円/月(ライト) 8,130円/月(スタンダード) |
転職支援 | なし |
受講スタイル | オンライン |
申込方法 | 無料体験から申込可能 |
- PC環境でのPython学習に特化したサブスク型サービス
- プログラミング自体が初めての人でも学習可能
- ユーザー登録から始めて10分程度で学習開始
- スタンダード:PyQオンライン質問と利用者質問の閲覧
- 運営会社のビープラウドはPythonに関する書籍を多数出版・監修
カリキュラム
- Python:プログラミングの基本・文法基礎
- Python:Webアプリ・スクレイピング
- Python:データ分析・機械学習
PyQはPythonに特化したオンライン学習サービスです。プログラミング未経験者やPythonを初めて学習する人、データ分析や機械学習に分野を広げたい人までPython学習全般に対応しています。 プログラミング未経験でもPythonでプログラミングを学んでいけるカリキュラムになっています。サブスクなので自分のペースで学習できて、必要なスキルに達した時点でやめることができます。 料金プランは2とおり。プロへの質問と過去の質問閲覧が必要ならスタンダードプランが良いですが、自分でウェブ検索する癖がある人はライトプランで十分です。 PyQは、Pythonの無料体験学習から始められます。有料プランへの自動移行は無いので、無料体験学習をやってみて、検討してから申込できます。
CODEGYM Monthly
CODEGYM Monthly言語 | HTML&CSS・JavaScript・PHP・Ruby・Python・Swift・Javaほか |
---|---|
受講料 | 24,970円/月(ライト) 38,280円/月(スタンダード) 65,780円/月(スタンダードW) |
転職支援 | なし |
受講スタイル | オンライン |
申込方法 | オンライン無料相談から申込可能 |
- 年齢制限18歳以上・最低契約期間4ヵ月
- 個人の目的・目標に合わせて学習カリキュラムを設計
- ライト:月2回×25分のコーチング(学習習慣あり)
- スタンダード:月4回×25分のコーチング(学習習慣なし)
- スタンダードW:月4回×50分のコーチング(初学者)
- チャットサポート(回数無制限)・オンラインコミュニティあり
カリキュラム
- HTML&CSS・JavaScript・PHP・Rubyなど多種の言語から選択可能
- ひとりひとりの目的に合わせた学習カリキュラムを組んでくれる
CODEGYM Monthlyは、目的に合わせて言語を選択して学習できるオンラインのサブスク型スクールです。 学習カリキュラムは個人に合わせて組んでもらえます。言語は、現在の開発現場で使われている言語のほとんどすべてが学習可能です。 学びたい言語が決まっていなくても、CODEGYMで相談しながら選ぶこともできます。または、どの言語が自分に向いているかいろいろ試してみるといった利用方法も可能です。 最低契約期間は4ヵ月ですが、未経験者がプログラミング習得に必要な学習期間として適切です。 オンライン無料相談を利用して、自分の目的にあったカリキュラムを提案してもらうと良いでしょう。無料相談を受けてみて、検討してから入会申込できます。
フリークス
フリークス言語 | HTML&CSS・JavaScript・PHP・Python・Java |
---|---|
受講料 | 10,780円/月 |
転職支援 | 転職支援あり |
受講スタイル | オンライン・通学(永田町) |
申込方法 | 無料カウンセリングから申込可能 |
- 未経験から最短12週間でITエンジニアのスキルを身につける
- プログラミングのスキルを身につけてウェブ業界に転職したい
- オンライン勉強会(50回/月)参加費用などの追加料金は一切なし
- 学習中の不明点はチャットで現役エンジニアに質問可能
カリキュラム
- HTML&CSS・JavaScript・PHP・Python・Javaの全カリキュラムを受講可能
- 受講料はサブスクリプション・期間は無制限
フリークスは、入会金不要、受講料はサブスク(月々定額)で、全カリキュラムを受講できるスクールです。 未経験からITエンジニアのスキルが身につくまで、自分のペースで受講していけます。 各コースのカリキュラムはプログラミングの基礎学習に重点が置かれ、未経験者がプログラムの基本的な構文を丁寧に学べる内容です。 半蔵門線永田町に教室があります。通学できるなら教室で直接指導を受けられます。勉強会も盛んに開催されており、無料で参加できます。 無料カウンセリングを実施しています。カウンセリングを受けてみて、検討してから申し込みできます。
SHElikes
SHElikes言語 スキル |
HTML&CSS Photoshop・Illustrator・WordPress |
---|---|
受講料 | 16,280円/1ヵ月プラン 93,280円/6ヵ月プラン 162,800円/12ヵ月プラン +162,800円(入会金) |
仕事紹介 | スキルをしっかり身につけた人には仕事紹介のサポートも実施 |
受講スタイル | オンライン 教室:東京青山・東京銀座・名古屋名駅 |
申込方法 | 無料体験レッスンから申込可能 |
- 女性限定のキャリアスクール
- 多種多様な32コースから自由に選択・組み合わせ可能
- 複合的なスキルアップ・副業やフリーランスを目指す人向け
- 受講料はサブスクリプションでレッスン受け放題
- 体験レッスンは何度でも受講可能
コース
- Webデザイン:HTML&CSS・Illustrator・ワードプレスほか
- フリーランス:ライター・動画編集・カメラ・ロゴ制作ほか
- ビジネス:ブランディング・広告運用・マーケティングほか
SHElikesは女性のキャリア自律につながる多種多用なスキルを身につけられるスクールです。 各コースは専門的カリキュラムとなっており、受講者が目的に合わせて自由にコースを選択して、組み合わせてスキルアップしていくことができます。 人気のコースは、Webデザインコース、ライターコース、Webマーケティングコースです。 料金プランはレッスン受け放題プランまたはレッスン月5回プランを選べます。支払いは1ヵ月払いから可能なので、迷うなら1ヵ月払いで受講を始めてみるのが良いでしょう。ウェブデザイナーへの転職を目指すマルチクリエイターコースもあります。 無料体験レッスンを受けてみて、検討してから申し込みできます。
\お得なキャンペーン実施中/侍エンジニア 侍テラコヤ
侍エンジニア 侍テラコヤ選択可能言語 | HTML&CSS・JavaScript・PHP・Ruby・Python |
---|---|
受講料 | 2,980円/月 |
転職支援 | なし |
受講スタイル | オンライン |
申込方法 | 無料体験から申込可能 |
- 月額定額のサブスク・入会金不要・いつでも退会可能
- 決済はクレジットカード・デビットカード
- つまづいたらいつでも相談できる質問掲示板あり
- 現役エンジニアとの60分間のオンラインレッスンを月1回まで無料
カリキュラム(HTML&CSSの場合)
- HTML:ウェブコーディングの基礎
- CSS:ウェブデザインの基礎
- HTML&CSS:ウェブページ制作の実践
侍テラコヤは、サブスク型のオンラインスクールです。 月々の定額料金で、自分の身につけたいスキルだけを学習できます。利用しなくなった時点で退会できます。 独学でのプログラミング学習は孤独や挫折との戦いですが、Plusでは進捗管理を仲間と共有できる学習ログでコミュニケーションをとることができます。 Plusに入会する前にプログラミング学習教材をのぞき見することができます。プログラミングに興味はあるけど、何から始めてよいかわからない場合はとりあえずSAMURAI ENGINEER Plusで知識と基礎をかいつまんでみるのが良いでしょう。
どんな人にどのスクールがおすすめ?
低料金で受講したい
学習したい言語がカリキュラムと合っている場合は、低料金のスクールを利用できます。
プログラミング未経験者の人がプログラミングを試すのにもピッタリの低料金です。
私は、Python、JavaScript、PHP、Ruby、Swift、VB、C#での開発経験がありますが、ずば抜けて学習しやすかったのがPythonです。
通学しながら学習したい
- フリークス (全コース):東京永田町に教室があります。ポップで雰囲気のよい教室です。直接指導を受けられます。
- SHElikes (全コース):東京青山・東京銀座・名古屋名駅にそれぞれおしゃれな教室があります。コーチングを受けられます。
通学のための教室は東京、または都市圏に限られます。該当する都市圏にお住まいなら、直接指導を受けられるスクールを利用するメリットは大きいです。
どの言語を学習するか決めかねている
- CODEGYM monthly:現在の開発で使われるほとんどの言語を広く網羅している。
- フリークス (全コース):HTML&CSS・JavaScript・PHP・Python・Javaから選択可能。
- 侍エンジニア 侍テラコヤ:HTML&CSS・JavaScript・PHP・Ruby・Pythonなど現在主要な言語を学習できる。
どの言語を学習するか決めかねているなら、多種の言語のカリキュラムを持つCODEGYM monthlyが良いでしょう。
いろいろな言語を試してみることもできます。何をやりたいのか決まっているなら、カウンセリングで適切な言語を案内してもらえます。
ウェブデザイナーを目指したい(HTML&CSS)
- 侍エンジニア 侍テラコヤ:HTML&CSS・Photoshop・WordPressを学習できる。Webデザインの全般を学習可能。
- SHElikes (全コース):女性限定のキャリアスクール。ウェブデザインのためのHTML&CSS、Photoshopのスキルを身につけられる。
SHElikesは入会後に25コースにわたる全ての専門コースを自由に選択して学習できます。ライターやイラストレーターなどと組み合わせてスキルを強化することも自在です。SHElikesを利用できるのは女性の特権です。
ウェブエンジニアを目指したい(Ruby・PHP)
- CODEGYM monthly:現在の開発で使われるほとんどの言語を広く網羅している。
- フリークス (全コース):HTML&CSS・JavaScript・PHP・Python・Javaから選択可能。
- 侍エンジニア 侍テラコヤ:ウェブ系言語(Ruby、PHP)を学習できる。
侍エンジニアはウェブ系の言語を得意とするスクールです。未経験者の場合は、習得しやすいRubyを狙って学習すると良いでしょう。
AI開発エンジニアを目指したい(Python)
- PyQ Pythonコース:学習言語をPythonに決めているならPyQしかありません。低料金で始められるので、試してみるつもりでも損はありません。
プログラミング自体の基本からデータ分析、機械学習までカリキュラムが揃っています。AIエンジニアを目指すうえで必要な知識、スキルはPyQで十分でしょう。
プログラミングスクールはサブスクになっていく
いままでのプログラミングスクールは、入会金と受講料を合わせると数十万円もの負担が当たり前でした。
- 入会金だけでも数万~数十万円のお金がかかる
- 受講期間が決まっているので、期間終了までやめられない
- 自分にとって必要性のない言語がカリキュラムに混ざっている
- コースを追加すると、また、まとまったお金がかかる
こういった、受講者にとってのデメリットを排除して、必要なことを必要な分だけ学習できるサブスクのプログラミングスクールが増えてきています。
プログラミングスクール業界は、どれだけ低価格で受講希望者を囲い込めるか。という、かなり厳しい低価格競争の時期に入ったのです。
我々、受講する側にとっては、プログラミングがどんどん学びやすくなっています。ただし、「何になりたいか」を自分で決めて、「何の言語を学びたいか」を明確に持つ決定力が求められるようになっています。
プログラミング学習はサブスクと相性が良い
プログラミング学習とは、実はひとりで学習する環境が本質的です。
他人を頼らないことが、プログラミングの実力を付けることに直結しているからです。
- ひとりで問題解決する力
- ひとりで試行錯誤する力
- ひとりで情報検索する力
プログラミング学習ではプログラミングスキルはもとより、これらの力を同時に身につけていく必要があります。
開発中のプログラムというのは10回のうち9回はエラーで止まるようなものです。仕事時間のほとんどがエラーの原因を突き止めることに費やされます。
それがプログラマーの仕事なのです。想定外の不具合原因をネットで調べて試行錯誤することが仕事です。
だから、エラーの問題解決という肝心なところで他人を頼ってしまったら、本質的な力が身につきません。
サブスク型スクールでの学習は、ひとりで解決・試行・検索する環境にあります。プログラマーの本質的な力を同時に身につけられる学習環境です。
これからプログラミング学習を始める方に、私はサブスクでの学習を強くおすすめします。
まとめ
- サブスクで学習できるスクールが増えてきている。受講料が安く、必要な分だけ学習できる。
- サブスク型スクールは「何になりたいか」ではなく、「何の言語を学びたいか」が明らかな人に向いている。
- サブスクでのプログラミング学習に向いている人は、学習意欲を保てる人、一人で黙々でも寂しくない人。
- プログラミング学習とは、実はひとりで学習するのが本質的な学習環境であることを踏まえると、サブスク型スクールはプログラミング学習の本質的な環境を持っている。