一般 教育訓練 |
Webクリエイター能力認定試験、MSOfficeスペシャリスト、CAD利用技術者試験、建築CAD検定、Photoshopクリエイター能力認定試験、Illustratorクリエイター能力認定試験、VBAエキスパート、Oracle認定資格、ほかITSSレベル1資格 |
---|---|
特定一般 教育訓練 |
ITSSレベル2資格 |
専門実践 教育訓練 |
経産省認定Reスキル講座(AI、データサイエンス、クラウド、IoT、ネットワーク、セキュリティなど)、ほかITSSレベル3資格 |
Webデザインを教育訓練給付金で学ぶには、2通りの方法があります。
- 一般教育訓練:一般教育訓練給付金対象のWebデザインスクールでWebデザインを学べる。受講費用の20%が給付される。
- 専門実践教育訓練:Reスキル講座認定のWebプログラミングコースのなかでWeb制作・HTML&CSSコーディングを学べる。給付額は受講費用の50%、修了後に就職するとさらに20%(合計70%)が給付される。

一般教育訓練
Webデザインは一般教育訓練給付金を利用して受講できます。
一般教育訓練給付制度でWebデザインを学べるスクール
- インターネットアカデミー『教育訓練給付の対象講座一覧』
←オンライン・通学。仕事しながらでも自由時間に受講可能。
専門実践教育訓練
専門実践教育訓練給付金でWebデザインだけを専門的に学べるスクールはありません。
しかし方法が無いわけではなく、WebデザインのベースとなるWebサイト制作やHTML&CSSコーディングは、経済産業省が認定するReスキル講座を持つWeb系プログラミングスクール・コースで学ぶことができます。
Reスキル講座とは
経済産業省は、AIやデータサイエンスなどの新技術・高度技術のIT教育を行う講座をReスキル講座に認定しています。受講すると厚生労働省が給付する専門実践教育訓練給付金(受講料最大70%給付)を受け取れます。
つまり、Webサイト制作を学ぶなかで、Webデザインの基礎やWebコーディングを学習することはできるわけです。
専門実践教育訓練給付制度でWeb制作を学べるプログラミングスクール
- インターネットアカデミー『IoTエンジニア育成コースA』
←オンライン・通学。仕事しながらでも自由時間に受講可能。
- テックキャンプ『エンジニア転職』
←オンライン。仕事しながらでも夜間・休日に受講可能。
- DIVE INTO CODE『Webエンジニア』
←通学。フルタイム(昼間)受講のみ。
- DMM WEBCAMP COMMIT『専門技術コース』
←オンライン。フルタイム(昼間)受講のみ。
この記事では教育訓練給付制度でWebデザインを学ぶ方法について解説します。
-
-
専門実践教育訓練給付金をわかりやすく【在職中・働きながらも可】
一般教育訓練で受講できるWebデザインスクール
一般教育訓練給付制度の対象講座を数多くそろえているのが、Web制作会社を母体に持つ実力派スクールのインターネットアカデミーです。
Web業界と太いパイプでつながっており、Webデザイナー転職に特化したキャリアサポートを持っています。
インターネットアカデミー Webデザイナー検定コース


言語 | HTML&CSS・JavaScript Dreamweaver |
---|---|
受講料 | 426,800円/3~4ヵ月 (教育訓練給付金利用可能) |
転職支援 | キャリアサポートあり |
受講スタイル | 通学(渋谷、新宿)・オンライン |
申込方法 |
無料カウンセリングから申込可能![]() |
- 受講目的:Webクリエイター能力認定試験の資格取得
- 受講対象:学生・社会人・年齢を問わない
- 学習期間:3~4ヵ月程度で修了
- サポート:オンラインでもマンツーマン授業
- 転職支援:キャリアサポートによるWeb業界への就転職サポート
- 指導実績:開校25年で30,000人を超える指導実績
- 教育訓練給付金の対象講座
インターネットアカデミー Webデザイナー検定コースは、Webサイト制作に必要なHTML&CSSやJavaScriptのWebコーディングスキルを身につけて、Webクリエイター能力認定試験の資格取得を目指すコースです。
インターネットアカデミーは、気象庁や東大などのホームページ制作実績をもつWeb制作会社が母体なので、現場で培ったWebデザインの本物のスキルを学べます。キャリアサポートはWeb業界に特化しているため、Webデザイナーへの就転職を考えている方におすすめのスクールです。
教育訓練給付の対象講座なので、利用方法について無料カウンセリングで聞いてみると良いでしょう。無料体験レッスンは毎日開催しています。
専門実践教育訓練で受講できるWeb系プログラミングスクール
インターネットアカデミー IoTエンジニア育成コースA


言語 | HTML&CSS・JavaScript Dreamweaver・Linux |
---|---|
受講料 | 834,680円/82時間 ↑274,680円(給付金利用) |
転職支援 | キャリアサポートあり |
受講スタイル | 通学(渋谷、新宿)・オンライン |
申込方法 |
無料カウンセリングから申込可能![]() |
- 受講目的:物をインターネットでつなぐ先端技術IoT人材を目指す
- 受講対象:学生・社会人・年齢を問わない
- 学習期間:大半の受講生3~6ヵ月程度で修了
- サポート:大手IT企業での実務経験を持つプロフェッショナルが講師
- 転職支援:キャリアサポートによるWeb業界への就転職サポート
- 指導実績:開校25年で30,000人を超える指導実績
- 教育訓練給付金の対象講座
インターネットアカデミー『IoTエンジニア育成コースA』は、ホームページ講座、JavaScript講座などWeb制作に必要な学習要領を軸に、IoT技術を学ぶことができるコースです。
インターネットアカデミーは母体がWeb制作会社IBJ(東大や気象庁のHPの制作実績)なので、現場で培ったWebのスキルが蓄積されています。キャリアサポートはWeb業界に特化しているため、Webデザイナーへの就転職を考えている方におすすめのスクールです。
教育訓練給付の対象講座なので、利用方法について無料カウンセリングで聞いてみると良いでしょう。無料体験レッスンは毎日開催しています。
テックキャンプ エンジニア転職

言語 フレームワーク |
HTML&CSS・JavaScript・Ruby・SQL Ruby on Rails |
---|---|
受講料 | 657,800円/10週間(短期集中) ↑ 197,340円(給付金利用) 877,800円/6ヶ月(夜間休日) ↑ 317,800円(給付金利用) +110,000円(通学の場合) |
転職支援 | 転職が決定するまで転職サポートあり |
受講スタイル | オンライン・通学(東京渋谷ほか) |
申込方法 |
無料カウンセリングから申込可能 |
- Rubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修
- 毎日何回でも質問し放題
- 通学可能:教室は東京渋谷・東京丸の内・名古屋栄・大阪難波・福岡天神(コロナ禍オンラインのみ)
- 教室利用:夜間休日プランは平日19時以降と土日・短期集中プランは平日のみ
- ITエンジニア転職保証:転職活動で内定が出なかった場合は受講料全額返金
- 厚生労働省の教育訓練給付金を利用可能
カリキュラム
- HTML&CSS・JavaScript:ウェブフロント開発
- Ruby on Rails:ウェブプログラミングの実践
- Ruby・SQL:データベース連携・ウェブサービス開発
TECH CAMPのエンジニア転職コースは、短期集中なら10週間、就業中なら6ヶ月間でエンジニアに転職できるスキルが身につくコースです。 受講スタイルは2通り。短期集中プラン(就業していない人向け)、または夜間休日プラン(就業中の人向け)を選択できます。 プログラミング未経験者率は97%。それでも、600時間の学習時間でウェブエンジニアのスキルが身につくカリキュラムです。 無料カウンセリングで適切なプランを案内してもらえます。教育訓練給付金を利用したい場合も無料カウンセリングで聞いてみると良いでしょう。
DIVE INTO CODE Webエンジニアコース

言語 フレームワーク |
Ruby・HTML&CSS・JavaScript・SQL Ruby on Rails |
---|---|
受講料 | 647,800円/4ヶ月 ↑ 計197,800円(給付金利用) |
転職支援 | 転職サポートあり |
受講スタイル | オンライン・通学(東京渋谷) |
申込方法 | 無料説明会から申込可能 |
- 未経験から4ヵ月間でWebエンジニアを目指すコース
- カリキュラムは入門→基礎→就職の3タームで就職することがゴール
- 入校から10ヵ月間の就職サポートで堅実にWebエンジニアへ就職達成
- 厚生労働省の教育訓練給付金を利用可能
DIVE INTO CODE Webエンジニアコースは、4ヵ月間のRubyの学習でプロのWebエンジニアとして就職することを目的としたカリキュラムです。現場の実務に近い環境(ツールや開発サイクル)で実践的にチーム開発を行うので、現場力が身につきます。教育訓練給付金を利用すれば受講料を大幅に抑えることができます。Rubyを学習できるスクールではもっとも受講料がお得です。
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース

言語 フレームワーク |
HTML&CSS・JavaScript・Ruby jQuery・Ruby on Rails |
---|---|
受講料 | 910,800円/4ヶ月 ↑ 340,800円(給付金利用) |
転職支援 | 転職サポートあり |
受講スタイル | オンライン |
申込方法 |
無料カウンセリングから申込可能 |
- 受講対象者は現在就業していない人
- 未経験からITエンジニアを目指したい
- カリキュラムにはAI分野の教養課程も含まれる
- 教育訓練給付金を利用可能で実質半額負担
カリキュラム
- HTML&CSS・JavaScript:ウェブプログラミングの基礎
- Ruby on Rails:プログラミングの実践とチーム開発
- ウェブサービス開発でのポートフォリオ作成
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースは、現在就業していない人が受講対象です。 未経験者からウェブプログラミングを学習して4ヶ月間でITエンジニアを目指すコースです。 さらにAI分野の教養課程(1ヶ月間)がカリキュラムに含まれています。 カリキュラムでは、チーム開発で開発現場に近い経験を積めます。ポートフォリオを作成するので、転職活動でのアピール材料にもなります。 Ruby on Railsのスキルはプログラミングとしては易しく、ウェブエンジニアへの転身の近道です。 無料カウンセリングを受けてみて、検討してから申し込みできます。
おすすめはインターネットアカデミー
インターネットアカデミーのReスキル講座『IoTエンジニア育成コースA』は、じつは次の単科講座が一つにまとめられた合成講座です。
- ホームページ講座:HTML&CSSのWebコーディングを学習可能
- JavaScript講座:Webデザインに必要なWebプログラミングを学習可能
- サーバー講座
- IoT講座
そして、このReスキル講座『IoTエンジニア育成コースA』は、別の単科講座を加えてカスタマイズすることが可能です。
IoTエンジニア育成コースをWebデザイン寄りにカスタマイズ
インターネットアカデミーは母体がWeb制作会社なだけあって、デザイン系の単科も多数持っています。
専門実践教育訓練でWebデザインを学びたい方は、『IoTエンジニア育成コースA』にWebデザイン系の単科を加えることでWebデザインのスキルを学ぶことができます。
- Photoshop講座
- Illustrator講座
講座のカスタマイズについては、インターネットアカデミーReスキル講座カスタマイズで案内されています。
給付額の少ない一般教育訓練でWebデザインスクールに通うよりも、給付額の多い専門実践教育訓練でWeb全般のスキルを学ぶほうが費用対効果が大きいでしょう。
まとめ
一般教育訓練給付制度でWebデザインを学べるスクール
- インターネットアカデミー『教育訓練給付の対象講座一覧』
←オンライン・通学。仕事しながらでも自由時間に受講可能。
専門実践教育訓練給付制度でWeb制作を学べるプログラミングスクール
- インターネットアカデミー『IoTエンジニア育成コースA』
←オンライン。仕事しながらでも自由時間に受講可能。
- テックキャンプ『エンジニア転職』
←オンライン。仕事しながらでも夜間・休日に受講可能。
- DIVE INTO CODE『Webエンジニア』
←通学。フルタイム(昼間)受講のみ。
- DMM WEBCAMP COMMIT『専門技術コース』
←オンライン。フルタイム(昼間)受講のみ。
- 教育訓練給付制度でWebデザインを学ぶには、一般教育訓練制度の対象講座を持つWebデザインスクールを利用する。
- 専門実践教育訓練給付金でWebデザインだけを専門的に学べるスクールはないが、WebデザインのベースとなるWebサイト制作やHTML&CSSコーディングはプログラミングスクールのReスキル講座認定Web系コースでも学ぶことができる。
- おすすめはインターネットアカデミー『IoTエンジニア育成コースA』。カスタマイズが可能であり、Webデザイン系の単科講座を追加してWebデザイン寄りの講座にできる。
- 給付額の少ない一般教育訓練でWebデザインスクールに通うよりも、給付額の多い専門実践教育訓練でWeb全般のスキルを学ぶほうが費用対効果が大きい。