40代未経験者におすすめのプログラミング言語【短期間で習得しやすい】

※本記事は広告を含みます。
40代未経験者におすすめの目標と言語
目標 学習言語
およびスキル
学習期間
ウェブデザイン HTML&CSS
Photoshop
2ヵ月
ブログ運営 HTML&CSS
WordPress
3ヵ月
ホームページ制作 HTML&CSS
JavaScript
PHP
6ヵ月
業務タスク自動化 VBA
またはPython
3ヵ月

40代でプログラミングに興味を持ったとしても「本当に今からプログラミングを習得できるのか」不安を感じる方も多いでしょう。

プログラミング未経験者でも手の届きやすい目標に設定すれば、挫折率が低く、目標達成の確実性を上げることができます。

その目標は、ウェブ関連業務改善が比較的容易です。

ウェブ関連の目標は、ウェブデザイン、ブログ運営、ホームページ制作。

業務改善の目標は、業務タスク自動化。Excelの手作業を自動処理させることなども含みます。

40代ともなれば、子育てに追われていたり、会社で役職に就いていたり、なかなか自分の時間が取りづらい年代です。だからこそ、手の届きやすい目標設定が必要です。

これらの目標達成に必要な言語には、共通点があります。

  • 短期間で習得しやすい。
  • 環境構築が簡単なので学習を始めやすい。
  • プログラムの処理結果を目で確認しやすい。
  • コンパイルが要らない。

上の表を見てみるとHTML&CSSが目につきます。この言語は、ウェブページを構成している言語です。

そもそもプログラミング言語ではないため、制御構文を学ぶ必要はありません。単に記述方法を覚えていくだけで身につけることができます。

HTML&CSSに加えてPhotoshopのスキルがあれば、ウェブデザインに活かせます。

HTML&CSSに加えてワードプレスのスキルがあれば、自分でブログ運営することができます。ブログアフィリエイトで収益化を目指すこともできます。

40代の方には、ブログ運営がすごくおすすめです。

ホームページ制作は、HTML&CSSだけでも簡単なウェブページ制作は可能です。ただ、仕事として収入を得るなら、JavaScriptやPHPのスキルがあったほうが単価は上がります。

業務タスク自動化は、Microsoft Officeに限ればVBA、もっと広範囲にファイル操作したりデータ収集したりするならPythonを使います。自動化による業務改善を評価してもらえれば、給料アップを期待できるでしょう。

そして、どの目標も意外と学習期間が短いです。

この記事では、40代未経験者がプログラミングを始める場合におすすめのプログラミング言語について解説します。

40代からのプログラミング【未経験からエンジニア!転職成功事例に学ぶ】

HTML&CSS

  • 目標:ウェブデザイン・ブログ運営・ホームページ制作
  • 環境構築:ウェブブラウザ・エディター
  • 型付け:概念なし
  • コンパイル:不要

HTML&CSSはウェブページを構成するマークアップ言語、スタイルシート言語です。制御構文が無く、単に記述方法を覚えることが学習内容となります。

そのため、1ヵ月程度でウェブページの基本的なコーディングスキルを身につけることができます。

学習のための環境構築は、ウェブブラウザとエディターのみ。つまり、パソコンを持っているならすでに環境が整っています。

独学で学習することも可能です。学習の仕方が分からない場合は、何か1冊でよいので参考書を手元に用意すると良いでしょう。

パソコンスキルに不安がある方や、自習する方法が分からない方は、プログラミングスクールを頼ったほうが良いです。

テックアカデミー HTML/CSSトレーニング は、HTML&CSSを2週間で学習できるコースです。

ブログ運営やホームページ制作を目標とするなら、専門のコースを持つプログラミングスクールを利用するのが近道です。

ブログサイトや企業のホームページではワードプレスが使われています。プログラミング未経験者の場合は、HTML&CSSとワードプレスのセットが即効性があっておすすめです。

JavaScript

  • 目標:ホームページ制作
  • 環境構築:ウェブブラウザ・エディター
  • 型付け:動的
  • コンパイル:不要

JavaScriptはウェブページに動きのあるデザインや、計算機能を付けることができるプログラミング言語です。

HTMLとの親和性が高く、HTMLのなかに混ぜ込んで記述することもできます。そのため、ウェブデザイナーのスキルとして求める会社もあります。

プログラミング未経験者の場合は、3ヵ月程度でウェブページに簡単な動きを付けたり、計算機能を付けたりするスキルを身につけることができます。

学習のための環境構築は、ウェブブラウザとエディターです。パソコンを持っている人は、すぐに学習を始められます。

特別な環境構築が要らないので、未経験者でも独学することが可能です。プログラミング未経験者の場合は、何か1冊参考書を用意すると学習順序が分かるでしょう。

プログラミングスクールでは、JavaScriptだけを教えるコースが少ないです。RubyやPHPなどウェブ系プログラミング言語のフロントエンド開発としてカリキュラムに含まれています。

デジハリオンライン WordPress入門講座 は、ワードプレスのコースですが、JavaScriptやPhotoshopも含めてウェブ制作技術を総合的に学習できるカリキュラムです。

JavaScriptだけを習得しても、それを活かせるのはホームページ制作やウェブ制作なので、せっかくならワードプレスのスキルと一緒に見に付けるのがおすすめです。

PHP

  • 目標:ホームページ制作
  • 環境構築:XAMPP・ワードプレス
  • 型付け:動的
  • コンパイル:不要

PHPはウェブサービス開発に多用される言語です。

ワードプレス、Yahoo!、Wikipedia、メルカリなどの大規模なシステム・アプリで使用されています。

HTMLと親和性が高く、サーバーサイドで動く言語ながらHTMLに混ぜ込んで記述することもできる言語です。

ワードプレスのカスタマイズ程度のプログラミングなら2ヵ月程度で習得できます。ただ、ホームページ制作を仕事として請け負うレベルになると、JavaScriptでのフロントエンド開発も含めて習得する必要があるので6か月程度を見たほうが良いでしょう。

プログラミング未経験者の場合は、ワードプレスのカスタマイズを目標にするのでも十分だと思います。私自身が、その方法でPHPを学習しました。

学習のための環境構築は、XAMPP(ウェブ開発パッケージ)をインストールするのが一般的です。しかし、ITの知識や経験が乏しい方にはハードルが高いです。

もう少し手の届きやすい学習環境としておすすめしたいのは、PHPで作られ動いているワードプレスです。まずはワードプレスでブログサイトを構築して、そのカスタマイズでPHPを学習するのが簡易的な方法です。

テックアカデミー WordPressコース は、ワードプレスと一緒にPHPを学習できるカリキュラムになっているのでおすすめです。

ワードプレスのカスタマイズは、クラウドソーシングでも案件が多いです。フリーランスや副業で収入を得やすいです。

VBA

  • 目標:業務タスク自動化
  • 環境構築:Microsoft Office(主にExcel)
  • 型付け:静的
  • コンパイル:不要

VBAは、Microsoft Office®のマクロ環境として実装されているプログラミング言語です。

仕事で使っているExcelにマクロボタン(自動処理ボタン)を見かけたことがある人もいると思います。そのマクロを動かしているのがVBAです。

プログラミング未経験者でも、3ヵ月程度でExcelのシートにおける簡単な自動処理プログラムを身につけることができます。

学習のために必要な環境構築はExcelが簡易的です。パソコンにExcelが入っているなら、開発モードを有効にするだけで学習を始めることができます。

Excelさえあればよいので独学することもできます。何か1冊の参考書を用意して、学習順序に沿って学んでいくのが良いでしょう。

手作業でやっているExcelのルーティンワークを自動化できれば、大幅に業務改善できます。

VBAでプログラミングの経験を積んだあとにPythonなどのプログラミング言語に手を伸ばす道もあります。

私が歩んだ道がまさにそうでした。

VBAのスキルはMicrosoft Officeに限定されてしまいます。業務タスク自動化を目標にするならPythonをおすすめします。

Python

  • 目標:業務タスク自動化
  • 環境構築:Pythonのインストール・エディター
  • 型付け:動的
  • コンパイル:不要

Pythonは近年、人工知能(AI)開発に使う言語として定着しました。その印象もあって、難しい言語かもしれないと思われる方もいると思います。

しかし、Pythonは万人が読みやすく書きやすい言語を目的に設計された言語なので、未経験者でも学習しやすい言語です。高等学校の情報科でも教育に使われることになりました。

プログラミング未経験者の場合は、3ヵ月程度でファイル操作やExcelを含めた業務タスク自動化のプログラムを身につけることができます。

そしてPythonは、ライブラリ次第で何の分野にも対応できてしまう万能な言語でもあります。それはPythonで作られたプロダクトを見ると分かります。

  • YouTube
  • Instagram
  • Dropbox
  • Spotify
  • Evernote

人工知能に限らず、こういったウェブアプリケーションもPythonで作れてしまいます。データ収集、データ分析、画像処理、Excel自動処理までこなせる柔軟な言語です。

40代の方にもっともおすすめしたい言語は、Pythonです。それを伝えたくてこの記事を書きました。

学習のための環境構築は、Pythonのインストールとエディター(統合開発環境)です。これはさほど難しくはありません。

しかし、もっと簡単にPythonを学習できる方法があります。

PyQ は、プログラミング未経験者からPythonでプログラミング自体を学んでいける学習サービスです。Pythonの環境構築は要らず、登録後にすぐに学習していける点で、未経験者にも易しい学習環境となっています。サブスク型なので低料金で学習できるのも魅力です。

もし、自分だけで学習意欲を継続するのが難しいと判断されるなら、プログラミングスクールを頼るのが良いでしょう。

コードキャンプ Pythonコース は、Pythonを使った自動処理プログラムを学習できるコースです。他のプログラミングスクールが人工知能開発に焦点を当てているのに対して、コードキャンプでは手の届きやすい目標、業務タスク自動化をカリキュラムにしています。

40代未経験者にすごくおすすめのコースです。

まとめ

  • プログラミング未経験者でも手の届きやすい目標に設定すれば、挫折率が低く、目標達成の確実性を上げることができる。その目標は、ウェブ関連か業務改善が比較的容易。
  • HTML&CSSは、1ヵ月程度でウェブページの基本的なコーディングスキルを身につけることができる。ブログ運営やホームページ制作を目標とするなら、専門のコースを持つプログラミングスクールを利用するのが近道。
  • JavaScriptは、3ヵ月程度でウェブページに簡単な動きを付けたり、計算機能を付けたりするスキルを身につけることができる。ワードプレスのスキルと一緒に見に付けるのがおすすめ。
  • PHPは、ワードプレスのカスタマイズ程度のプログラミングなら2ヵ月程度で習得できる。ワードプレスでブログサイトを構築して、そのカスタマイズでPHPを学習するのが簡易的な方法。
  • VBAは、3ヵ月程度でExcelのシートにおける簡単な自動処理プログラムを身につけることができる。
  • Pythonは、3ヵ月程度でファイル操作やExcelを含めた業務タスク自動化のプログラムを身につけることができる。学習サービスやプログラミングスクールを利用するのがおすすめ。

40代におすすめのプログラミング言語としてPythonを推しましたが、おすすめの目標にはブログ運営を推します。

ブログ運営に必要なスキルはHTML&CSSとワードプレスだけ。ワードプレスでブログを立ち上げて、記事を執筆していけばアフィリエイトで収益を得ることもできます。

コツコツと続けていくことが大切ですが、マイペースで継続できる人には向いています。アフィリエイトは、一度書いた記事が収益を保ち続ける積み上げ型です。40代からの挑戦に合っていると思います。

(2021/12サービス終了予定)仮面ブロガーズ Plus

仮面ブロガーズ PLUS
言語
ツール
HTML&CSS
WordPress
受講料 198,000円/6ヵ月
学習支援 個別レッスン
受講スタイル オンライン
申込方法 公式ページで申込可能
  • 受講目的:半年間でブログアフィエイトで自在に物を売るスキル習得
  • 受講対象:資産となるブログを運営したい・好きなことで収入を得たい
  • 学習期間:半年間
  • サポート:個別Skypeレッスン・トレーナーによる記事添削
  • 特記事項:自己負担はサーバー代(1,000円程度/月)・ドメイン代(1,000円程度/年)

カリキュラム

  1. アフィリエイトの概要・サイト設計
  2. WordPress:ブログの構築・集客導線・マーケティング
  3. WordPress:サイトの仕組化・アクセスアップの実践

仮面ブロガーズ PLUSは、ブログアフィリエイトに特化したオンライン学習サービスです。 アフィリエイトサイトのベースはワードプレスで、ブログの立ち上げから運営、収益化に至るまでの全工程を学習できるカリキュラムとなっています。 記事作成作業の目安は1日2時間もしくは3日に1記事。働きながらでも無理なくマイペースで収益化を目指せます。 コミュニティを持っており、ブログ仲間と励まし合いながらモチベーションを維持できます。 一度書いた記事が収益を保ち続けるため、書けば書くほど収入として積み上がっていきます。継続力が必要ですが、コツコツと続けることが好きな人には合う収益モデルです(早い人は2~3ヵ月目で収益発生)。 必要なスキルがHTML&CSSとワードプレスのみなので、未経験者でも始めやすいのが魅力です。 仮面ブロガーズの公式サイトから直接申し込みできます。2021年12月いっぱいで募集終了予定です。

仮面ブロガーズ PLUS案内ページはこちら
  • この記事を書いた人

non

小学生のときにBASIC言語でプログラミングを覚え、社会に出てからはPythonを主力に通信業界で無線設計とGISシステム開発に携わること12年目。プライベートではPHP・MySQLでウェブサービスを作りつつ、副業で収入を得ています。「プログラミングは人生を豊かにする」と実感しています。