コロナで求職活動実績が免除【条件は?失業認定申告書は?】

※本記事は広告を含みます。
直近の緊急事態宣言
2021年08月27日 ~ 2021年09月30日 北海道、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、広島県
2021年08月20日 ~ 2021年09月30日 茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、京都府、兵庫県、福岡県
2021年08月02日 ~ 2021年09月30日 埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府
2021年07月12日 ~ 2021年09月30日 東京都
2021年05月23日 ~ 2021年09月30日 沖縄県
2021年05月16日 ~ 2021年06月20日 北海道、岡山県、広島県
2021年05月12日 ~ 2021年06月20日 愛知県、福岡県
2021年04月25日 ~ 2021年06月20日 東京都、京都府、大阪府・兵庫県

コロナ禍における求職活動実績は、緊急事態宣言による活動自粛を理由に免除される場合があります。

緊急事態宣言が発令されたときは、管轄地域の労働局や職業安定所、ハローワークの案内で対応を確認できます。

失業認定申告書には、新型コロナウイルス感染防止のため求職活動を行えなかったことを理由として記入します。

この記事では、コロナで求職活動実績が免除される場合について解説します。

求職活動実績とは?失業保険を正しく確実にもらうために

コロナの求職活動実績免除

緊急事態宣言の発令を受け、各地の労働局から『雇用保険失業認定日の特例措置について』が発表されています。

この特例措置のなかで、求職活動実績についての特例措置(免除)が案内されています。

特例措置の対象者は、次のとおりです。

  • 緊急事態宣言発令中の期間が認定期間に1日以上含まれる方
  • 郵送による証明認定を受ける方

対象者には、求職活動実績の基準(失業認定までに2回以上の求職活動を行うこと)を適用せずに失業給付が行われます。

今後も、緊急事態宣言が発令されれば同様の特例措置が行われる場合があります。

緊急事態宣言の発令とその期間は、地域によって異なります。労働局や職業安定所の対応も地域によって異なるのでご注意ください。

雇用保険失業認定日の特例措置(求職活動実績の対応含め)については、管轄の労働局や職業安定所の案内・ホームページなどで確認できます。

雇用保険説明会が行われない場合の求職活動実績免除

コロナ禍では感染拡大を防止するため、雇用保険説明会が行われないことがあります。この場合、最初の認定までに厚生労働省の動画を見るように案内されます。

また最初の認定に必要な求職活動1回分については、ハローワークの従って対処しなければなりません。もし失業保険を確実に受給したければ、求人への応募セミナー受講などで求職活動しておくと万全です。

郵送による証明認定(失業認定)

緊急事態宣言の期間中に、郵送による証明認定(失業認定)を行うことがあります。

各地の労働局によって対応が異なります。郵送による証明認定を実施するかどうかは、あらかじめハローワークでご確認ください。

指定されている失業認定日当日から7日以内に、雇用保険受給資格者証・失業認定申告書・返信用封筒(本人宛名を記入)を管轄のハローワークに郵送します。

対象者は次のとおりです。

  • 緊急事態宣言発令期間中に失業認定日が指定されている受給者

この郵送による証明認定(失業認定)を受けている期間は、求職活動実績の免除にもあたります。

なお、緊急事態宣言が解除されたあとは、対象者が次のとおりになります。

  • 高齢(60歳以上)の方
  • 基礎疾患を有する方
  • 妊娠中の方
妊娠中だけじゃなくて、出産後も対象にしてほしいわ

失業認定申告書の書き方

コロナウイルス感染防止のため求職活動実績が免除のときの失業認定申告書の記入例

  • …求職活動をしましたか。:イ 求職活動をしなかった
  • (その理由…):新型コロナウイルス感染防止のため求職活動を行えなかった

東京労働局では、失業認定の申告について、次のように案内しています。

※ 求職活動を行った場合には、失業認定申告書の3欄、アに○をし、必ず詳細を記入してください。
※ 求職活動を行えなかった場合には、失業認定申告書の3欄、イに○をし、「新型コロナウイルス感染防止のため求職活動を行えなかった」と記入してください。
※ 失業認定申告書の備考欄に「新型コロナウイルス感染防止のため安定所に来所困難」と記入してください。
※ 当該理由にて求職活動を行えなかったことについてのアンケート等を後日お願いする場合があります。

コロナ禍の求職活動実績

コロナ禍の活動自粛では、求職活動をするのが難しくなります。

しかし、失業保険をもらうために毎月2回の求職活動実績をつくらなければなりません。

活動自粛。でも実績つくれとは、ほんと困る。

コロナ禍で活動自粛となった状況では、転職サイトを利用した求職活動が安心です。

転職サイトのセミナー受講

転職サイトのセミナーを受講すると求職活動実績にできます。1回の受講が実績1回分になります。

セミナー受講が求職活動実績になることはあまり知られていませんが、『雇用保険受給資格者のしおり』をよく読むと記載されています。

セミナーを開催している転職サイトは限られていますが、頻繁に開催されているのでハローワークのセミナーよりも受講しやすいです。

転職サイトのセミナーを受講して実績にする方法は、こちらの記事で解説しています。

転職サイトの求人に応募

転職サイトの求人に応募すると、求職活動実績にできます。1社への応募が実績1回分になります。

求人に応募するのに利用できる転職サイトは、大手の直接応募型のサイトです。

大手なら求人数が多いので応募先を探しやすく、直接応募型なら自分のペースで応募できます。

転職サイトの求人に応募して実績にする方法は、こちらの記事で解説しています。

まとめ

  • 労働局や職業安定所によっては、求職活動実績の特例措置(免除)をする場合がある。
  • 今後も、緊急事態宣言が発令されれば同様の特例措置をする可能性がある。
  • 失業認定申告書には「新型コロナウイルス感染防止のため求職活動を行えなかった」と記入する。
  • コロナ禍において求職活動実績をつくるのに便利な方法は2つ。電話による職業相談。転職サイトの求人に応募。
  • この記事を書いた人

non

小学生のときにBASIC言語でプログラミングを覚え、社会に出てからはPythonを主力に通信業界で無線設計とGISシステム開発に携わること12年目。プライベートではPHP・MySQLでウェブサービスを作りつつ、副業で収入を得ています。「プログラミングは人生を豊かにする」と実感しています。