プログラミング言語PHPの特徴【できること・難易度・学習方法】

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<?php
  echo 'PHPはHTMLのなかに混ぜ込んで記述することができます。'
?>
</html>

PHPはHTMLのなかに混ぜ込んで記述することができます。

この文章は、上のプログラムの出力結果です。HTMLのなかに混ぜ込んで記述したPHPプログラムが実行されてウェブページに出力されています。

PHPは、もともと開発者のラスマス・ラードフが、自分のウェブページをプログラムを使って表示する目的で作った言語です。

それが、現在は世界中のウェブサービスで使われるようになりました。

ウェブサービスで使われるPHPのプログラムに限れば、そのプログラムはとても簡易的です。

そのため、プログラミング未経験でも学習しやすい言語のひとつです。

プログラミング言語の特徴【できること・得意分野を解説】

PHPの特徴

  • HTMLの中に混ぜ込んで記述できる
  • ウェブサービスを開発しやすい
  • フレームワークLaravelにより開発が簡便

PHPの特筆すべき特徴は、HTMLのなかに混ぜ込んで記述することができることです。

PHPを学習する場合は、HTMLも一緒に学習することで、PHPをより便利に使って開発することができるようになります。

HTMLとの親和性が高いことにより、多くのウェブサービスに使われています。Yahoo!やWikipediaのような大規模システムにもPHPが使われています。

PHPでのウェブサービス開発を簡便にしているのが、フレームワークLaravelです。

フレームワークとは

プログラムのテンプレートのようなものです。パーツを組み合わせるように簡単にスピーディーに開発できます。

PHPでできること

PHPは、ウェブサービスで使われることが多い言語です。PHPでできることは、具体的なサービスの例を見るとわかりやすいです。

  • ワードプレス
  • Slack
  • Yahoo!
  • Wikipedia
  • メルカリ
  • Facebook
  • ぐるなび
  • ビットコイン

SNSやブログ、チャットアプリ、ショッピングアプリ、仮想通貨取引所など、幅広いウェブサービスをPHPで実現できます。しかも、その規模は比較的大きなサービスまで可能であることがわかります。

メルカリは現在、PHPからGoに移行しています。

PHPがウェブサービスで多用される理由は、

  • ログインやパスワード
  • 掲示板
  • 商品検索機能

など、サービスを便利に使う機能を組み込みやすいことにあります。ウェブサービス開発のための言語と言っても過言ではありません。

そのため、PHPエンジニアの就職先は、ショッピングサイトや旅行サイトの運営企業、オリジナルアプリを自社制作する企業、商社などさまざまです。

PHPでできることがウェブサービスというものであるため、業界を選ばずに求人が多くなるわけです。

PHPの難易度

  • 開発環境:PHPのインストール・エディター(ウェブアプリ開発パッケージXAMPPが一般的)
  • 型付け:動的
  • コンパイル:不要
  • ガベージコレクション:あり

PHPの学習難易度は、プログラミング言語のなかでも易しいレベルです。未経験者にも学習しやすいです。

レバテックカレッジ は学生限定のプログラミングスクールですが、学習言語にPHPを採用しています。3ヵ月でPHPを学習するカリキュラムです。

PHPでのウェブ開発現場では、フレームワークLaravelララベルが使われることが増えています。未経験者でもPHPが学習しやすいのは、Laravelを使って開発できるおかげでもあります。

ただ、PHPはウェブサービス開発に使われることが多い言語です。フロントエンド(ウェブ画面)からバックエンド(データベース)まで統合的なスキルを身につけるとなると、難易度はやや難しいレベルになります。

PHPの学習方法

PHPを学習するための環境構築には、XAMPPというウェブアプリ開発パッケージを使うのが一般的です。しかし、ITの知識や経験がない方には難しく感じることがあるでしょう。

未経験者がPHPの学習を始める場合は、次のどちらかの目的に応じた学習方法を選ぶのがおすすめです。

  • 個人的なウェブ開発での利用:ワードプレス
  • ウェブ開発エンジニアへの転職:プログラミングスクール

個人的なウェブ開発での利用

個人的なウェブ開発の身近な例がワードプレスです。

ワードプレスは、ブログ運営で多用されるサイト管理ツールです。企業のホームページにも多く使われています。

ワードプレスはPHPで作られているため、カスタマイズをPHPで行うことができます。

ウェブエンジニアへの転職までは考えていない場合は、ワードプレスのカスタマイズでPHPを学習していくのは良い方法です。

私はワードプレスのカスタマイズでPHPを習得しました。

ブログ運営に興味がある方なら、ワードプレスでの学習が適しています。

ワードプレスのカスタマイズはクラウドソーシングの案件でも多く見られます。副業にもつなげやすいスキルです。 テックアカデミー はじめての副業コース は、ワードプレスとそのカスタマイズに必要なPHPを学習できるコースです。

ウェブ開発エンジニアへの転職

PHPを使ってウェブサービスを自社開発している企業は多く、PHPエンジニアの求人は常に多いです。PHPでの開発スキルは転職に有利なスキルであり、身につければIT業界で長く活躍できることを期待できます。

ウェブサービス開発エンジニアへの転職を目指す場合は、フロントエンド開発からバックエンド開発までを統合的に学習する必要があります。

プログラミング未経験者の場合は、プログラミングスクールで学習するのが最短ルートです。

転職サポート・転職保証が付いたプログラミングスクールもあるので、手堅く転職を目指すならこういったスクールで学習するのが良いでしょう。

まとめ

  • PHPの特筆すべき特徴は、HTMLのなかに混ぜ込んで記述することができること。
  • HTMLとの親和性が高いことにより、多くのウェブサービスに使われている。Yahoo!やWikipediaのような大規模システムにもPHPが使われている。
  • SNSやブログ、チャットアプリ、ショッピングアプリ、仮想通貨取引所など、幅広いウェブサービスをPHPで実現できる。
  • PHPエンジニアの就職先は、ショッピングサイトや旅行サイトの運営企業、オリジナルアプリを自社制作する企業、商社などさまざま。
  • 未経験者がPHPの学習を始める場合は、次のどちらかの目的に応じた学習方法を選ぶのがおすすめ。個人的なウェブ開発での利用、またはウェブ開発エンジニアへの転職。
  • 手堅く転職を目指すならこういったスクールで学習するのが良い。

ITエンジニア転職を目指してプログラミングスクールを探すときにおすすめしたいスクールは、 フリークス PHPコース です。サブスク型の受講料となっているため、おためし感覚で学習を始めることができます。

  • この記事を書いた人

non

小学生のときにBASIC言語でプログラミングを覚え、社会に出てからはPythonを主力に通信業界で無線設計とGISシステム開発に携わること12年目。プライベートではPHP・MySQLでウェブサービスを作りつつ、副業で収入を得ています。「プログラミングは人生を豊かにする」と実感しています。