インターネットアカデミーには、教育訓練給付金の対象講座・コースが用意されています。教育訓練給付金で利用できるのは、一般教育訓練給付金と専門実践教育訓練給付金です。
一般教育訓練給付金は、おもに身につけやすいWeb系のスキルを学べるコースが対象です。
専門実践教育訓練給付金は、手に職と言える将来性の高いAIやIoTなどのスキルを学べるコースが対象です。
Web分野で就職を目指したいならWebデザインコースの内容を見てみると実感が湧くかもしれません。将来性の高い分野で再就職を目指すならIoTエンジニアコースを見てみると良いでしょう。
この記事では、インターネットアカデミーの講座・コースを教育訓練給付金で受講する方法について解説します。
Contents
-
インターネットアカデミーの特徴とおすすめコース【口コミ・評判】
給付金でインターネットアカデミーを受講するには
- 一般教育訓練給付金:受講料の20%を支給。
- 専門実践教育訓練給付金:受講料の50%を支給。ハローワークで訓練前キャリアコンサルティングを受ける必要がある。(身につけたスキルを活かして修了後1年以内に転職した場合はさらに受講料の20%を追加支給。)
教育訓練給付金でインターネットアカデミーの講座を受講する場合は、2つの選択肢があります。
一般教育訓練給付金は、雇用の安定、就職の促進を目的にした教育訓練に支給される給付金です。
早めの再就職に向けられた教育訓練が対象と言えます。
インターネットアカデミーの場合は、Web系のスキルやプログラミングを学べるコースが対象です。
専門実践教育訓練給付金は、「第四次産業革命スキル習得講座」に認定された講座(コース)に支給される給付金です。
労働者の中長期的なキャリア形成(いわゆる手に職)を目的にした教育訓練に支給される給付金で、今後の人生で長く活躍できるスキル習得を目的にした教育訓練が対象です。
インターネットアカデミーの場合は、将来性が高いAIやIoTのスキルを学べるコースが対象です。
お得なのは専門実践教育訓練給付金
インターネットアカデミーの対象コース
- IoTエンジニア育成コース
- AI×IoTエンジニア育成コース
- AIエンジニア育成コース
経済産業省が「第四次産業革命スキル習得講座」に認定するコース(講座)では、専門実践教育訓練給付金を利用できます。
専門実践教育訓練給付金は受講料の50%を支給してもらえます。さらに、そのスキルを活かして転職した場合は20%が追加支給されます。
インターネットアカデミーでは、AIやIoTなどの将来性の高い技術・スキルを学べるコースが、「第四次産業革命スキル習得講座」に認定されています。
教育訓練給付制度の対象講座
インターネットアカデミーの教育訓練給付制度の対象講座は、次のコースとなっています。
一般教育訓練給付制度の対象講座
コース名 | 給付金利用の受講料 | 訓練期間 |
---|---|---|
おすすめ! Webデザイナーコース+JavaScript講座 |
¥449,560 | 8ヵ月 |
Webデザイナー総合コース | ¥660,760 | 12ヵ月 |
プログラマー入門コース+PHP講座 | ¥322,432 | 6ヵ月 |
プログラマー入門コース+Python講座 | ¥322,432 | 6ヵ月 |
Webデザインの習得を目指すなら、『Webデザイナーコース+JavaScript講座』がおすすめです。
Webページ作成に使用する言語HTML&CSSは、初心者にも理解しやすいので習得が容易です。8ヵ月の訓練期間は十分すぎるほど余裕があるため、仕事をしている人でもしっかり身につけられます。
JavaScriptは、Webページに動きをつけるためのプログラミング言語です。Webデザイナーのスキルとして重宝されるので、HTML&CSSとJavaScriptの両方を身につけておくと就職で有利になるでしょう。
プログラミングを習得したい場合は、『プログラマー入門コース』とプログラミング言語のセットが選択肢に入ります。PHPはWebシステム開発に、PythonはWebアプリ開発に使用されています。どちらの言語に興味があるかで、選ぶコースが決まります。
プログラマー入門コースを選択するならPython講座をおすすめします。Pythonはアプリ開発のほか、AIやIoTなど将来性の高い分野で使用されており、身に付けたあとでさらに技術を広げていくことができます。将来にわたって長く活躍できるのはPythonです。
-
インターネットアカデミーのWebデザインコースとは【受講料20%還付でお得に学ぶ方法あり】
専門実践教育訓練給付制度の対象講座
コース名 | 給付金利用の受講料 | 受講時間 |
---|---|---|
AIエンジニア育成コース | ¥136,950 | 3~4ヵ月 |
Iotエンジニア育成コース | ¥247,680 | 8~10ヵ月 |
おすすめ! AI×IoTエンジニア育成コース |
¥342,990 | 4~7ヵ月 |
将来性の高いスキルの習得を目指すなら、インターネットアカデミーの場合はAIとIoTのコースが充実しています。
IoTはネット社会の現代において生活の利便性を上げる技術として将来性が高いです。
AIで使用するプログラミング言語はPythonです。未経験者でも習得しやすい言語なので不安に感じる必要はないでしょう。
-
インターネットアカデミーのIoTコースとは【reスキル講座は受講料50%還付でお得】
受講料が高いと感じるなら給付金を利用する
インターネットアカデミーの受講料は、プログラミングスクールのなかでも、受講期間を考慮して比較すると平均よりやや低めの受講料となっています。
それでも、数十万円の受講料は高いと感じるかもしれません。コースの受講期間が長くなればなるほど、受講料も高い傾向があります。
とくにWebデザイン系のコースは9~12ヵ月間の受講期間となっており、受講料は50万円以上です。
プログラミングコースは6~7ヵ月間の受講期間となっており、30万円台で受講できます。
一般教育訓練給付金を利用することで受講料の20%を支給してもらえるため、給付金を利用するのが絶対に得策と言えます。
インターネットアカデミーでは体験学習を実施しています。Webやプログラミングの基礎となるHTMLの学習動画を7日間体験できるので、給付金を利用して受講を考えてる人はインターネットアカデミーの体験学習を受けてみると良いでしょう。
まとめ
- 教育訓練給付金でインターネットアカデミーの講座を受講する場合は、一般教育訓練給付金と専門実践教育訓練給付金の2つの選択肢がある。
- 一般教育訓練給付金を利用することで受講料の20%を支給してもらえるため、給付金を利用するのが絶対に得策。
- インターネットアカデミーの受講料は、プログラミングスクールのなかでも、受講期間を考慮して比較すると平均よりやや低めの受講料。
- Webデザインの習得を目指すなら、Webデザイナーコース + JavaScript講座がおすすめ。
- 将来性の高いスキルの習得を目指すなら、インターネットアカデミーの場合はAIとIoTのコースが充実している。